歯周病治療
            </ul>

こんな症状はありませんか?

  • 歯磨きをすると歯肉から血が出る
  • 歯肉に張りがなく、触るとぶよぶよとしている
  • 歯肉が赤みを帯びている
  • むし歯ではないのに口臭がある
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯肉が下がってきた


その原因は歯周病かも知れません

歯周病は歯周組織が破壊され、歯肉が下がっていく病気です。歯が直接溶かされるむし歯とは違い、ある程度病気が進行しないと痛みが起こりません。気付かないうちに進行しているのが特徴です。歯肉の腫れや出血は歯肉炎といって、歯周病の初期症状です。

また、むし歯になったことがなく、歯に自信があるというような方が歯周病にかかっている場合が多くあります。その理由は歯医者に行く習慣がなく、定期検診を受けないため、発見が遅れるからです。歯周病は進行すると抜歯が必要となることが多く、早期発見が重要です。歯肉に異状を感じた方はそが歯科クリニックを受診ください。

歯周病の進行の仕方

歯肉炎

歯肉に炎症が起き、丸みを帯びて膨らんだ状態です。そこに歯垢が溜まりやすくなるため、ブラッシングとデンタルフロスの方法を見直す必要があります。

軽度歯周炎

強く噛むと痛みが生じることがあるほか、歯磨きの際に出血します。この段階であれば、まだ完治させることが可能です。

中等度歯周炎

炎症が歯肉だけでなく歯槽骨にまで及び、痛みを自覚し始めます。硬いものが噛みにくくなり、歯周病特有の口臭を伴うことがあります。

重度歯周炎

歯周病菌の出す毒素によって歯槽骨が吸収し、わずかしか支える骨が残っていない状態です。歯肉から膿が出ます。抜歯の可能性が高くなります。

歯周病の治療方法は歯垢除去が基本

歯周病は歯周病原細菌が溜まった歯石や歯垢の中にひそみ、歯周ポケットを形成します。歯周ポケットに隠れた歯周病原細菌は毒素を出すことで、歯周組織を破壊していきます。その過程で歯肉炎や歯周炎が起こります。

歯周病を治療するには、歯周病原細菌の温床となる歯垢除去が基本です。そして、歯垢がつきやすい歯石の除去(スケーリング)とプラークコントロールの見直しによって、細菌環境の改善を図ります。歯周病が進行している場合は、歯周ポケットの中の病変部も取り除く必要があります。汚れが落ち、口腔内の細菌環境が良くなるにつれて、歯周病は改善されていきます。

歯周病は再発しやすいため、定期検診を

歯周病は生活習慣病でもあるため、治療を行ったら二度とかからないといったことはなく、再発することが度々あります。汚れを口の中に留めておかないということが大切です。それには正しいプラークコントロールが必要です。汚れを落とすには適切なブラッシングとデンタルフロスを行いましょう。
毎日適切に歯を磨いていても、ご自分では異常がないか点検することはできません。そこで、患者様には3か月に一度定期検診にお越しいただいています。定期検診を受けることで歯の状態を確認し、異常があれば病気になる前に対処することができます。大切な歯を長く保つためにも、ぜひそが歯科クリニックの定期検診をご利用ください。

  • お知らせ
  • 採用情報

Contact お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら! 086-270-7555

お問い合わせ

Access / Schedule アクセス / 診療スケジュール

医療法人社団 そが歯科クリニック
〒703-8231 岡山県岡山市中区赤田239-16
TEL 086-270-7555

 
09:30 - 13:00
14:30 - 19:00

土曜日は〜18:00までの診療となります。
【休診日】 日曜日・祝日・木曜日午後

お問い合わせ